不動産に関わる税金とは?

豆知識

不動産の購入について

1.お問い合わせ・ご相談

ご希望条件をお聞きし、お客様にあった物件条件や資金計画などをアドバイスいたします。

2.物件の見学

ご興味がある物件がありましたら内覧の日時を設定して、現地へご案内いたします。
・間取り・地域・価格など希望のニーズに合っているか?
・返済計画は妥当か? 価格の商談(交渉)はできるか?
・リフォームは必要なのか?
など、お客様が納得できるまで担当者がお付き合いいたします。

3.ご購入のお申し込み

ご希望の物件が見つかりましたら、「購入申込書」にてお申し込みいただきます。

4.売主様の承諾

ご購入の条件や支払い条件・引渡し時期など売主様と確認・交渉を行い具体的に契約に向けてのお話しを進めます。

5.重要事項の説明

宅地建物取引士による土地や建物の詳しい説明を行います。
・契約時期、融資金額などの打ち合わせも同時に行います。
・契約内容の説明についても詳しくご説明致します。

6.銀行融資(事前審査) ※借入れの場合

お客様の資金計画に合った銀行を選択し、お借り入れが可能かどうか事前に審査を行います。
※約1週間ほどかかります。

7.不動産の売買契約

売主様と売買契約書を交します。その際、売主様に手付金をお支払いします(目安は売買価格の10%)
売主様は引き渡しの準備をします(抵当権抹消・引越しなど)

8.銀行ローン申込み ※借入れの場合

必要書類をそろえて、ローンの本申込みを行います。融資実行まで約2週間かかります。
買主様はリフォーム・引越しなどの計画、住所移転など決済日までに必要な準備をします。

9.決済(お支払いと引渡し)

残金のお支払いと物件の引渡しです。
売買代金の残金と諸費用の全てを支払い、所有権移転登記=物件の引渡しとなります。

10.引越し

いよいよ新生活の始まりです!
この瞬間を迎えるまで、すべての流れにおいて必要書類・打ち合わせ等は専門の担当者がアドバイスいたします。
安心して私たちにお任せ下さい!!


不動産の売却について

1.お問い合わせ・ご相談

まずは条件・時期などのご要望をお聞きして、物件の内覧や面談の日時を設定いたします。

2.物件の調査・査定

査定は無料です。必要書類(建築確認書)などをお預かりして物件の調査を行い市場動向や周辺の取引事例から査定価格を算出いたします。
・法務局にて土地・建物などの謄本・図面などを写し取る
・近隣の売り出し事例・購入希望者の比率などを調査
・価格査定書の作成

3.物件の価格決定

売りに出すことが決定すれば、査定価格を参考に価格を決定し、「媒介契約書」を締結いたします。

4.物件の販売活動

購入希望者を探します。希望者が見つかれば、売主様のご都合に合わせて物件を見ていただきます。
・流通センターに登録
・新聞・雑誌・チラシ・ホームページなどへ掲載

5.契約条件の調整

希望者から正式に購入の意思表示があれば、ご売却条件や価格・時期・支払い方法などを調整いたします。
・契約内容の説明

6.不動産の売買契約

購入希望者と売買契約を取り交わします。その際、買主様から手付金を受領いたします(目安は売買価格の10%)
・決済時期の確認

7.引渡しの準備

引渡し日までに、各種書類の準備や引越しなどを行います。
・必要書類の確認
・担保設定がある場合、抹消の準備
・引越しの準備
・決済日までに公共料金・浄化槽などの清算
※購入者の融資実行まで約2週間かかります。※借入れの場合

8.決済(残代金の授受)

残代金を受け取り、権利証や書類を渡して登記申請します。最後に買主様に鍵をお渡しして、お引渡し完了です。
※すべての流れにおいて必要書類・打ち合わせ等は専門の担当者がアドバイスいたします。
ご質問などお気軽にお問い合わせください!


不動産の相続について

COVAには、遺言相続アドバイザーがいます!!

相続には財産評価や遺産分割協議、申告・納税など、さまざまなプロセスがあり、また、100人の相続人がいれば、100の相続パターンがあるものです。
その各過程で、土地家屋調査士や不動産コンサルティングをはじめ、司法書士、税理士、保険アドバイザーなど何人もの専門家が携わります。
しかし、残念なことに、この専門家同士は意思疎通のないまま各自の仕事だけをこなしているのが現状です。 また、相談する方も問題に対して、誰に相談してよいのか分からない・・・・・。

「この人になら、どんな相談をしても答えてくれる」、「この人に頼めば、いろいろ対応してくれる」

そんな窓口がないのが相続相談の大きな問題点なのです。
そこで、気軽に相談できる窓口を作ることにいたしました。
弊社は、不動産コンサルタント・税理士・土地家屋調査士・司法書士・行政書士、資産に関する専門家とネットワークしていますので、 ある意味、不動産を含む、相続のプロ集団だと言えます。
豊かな知識・経験をもつ専門家との連携により相続を成功に導きます。そのチームの中心的役割を担うのが「遺言・相続アドバイザー」です。
「相続人の幸せ」というひとつの共通認識のもと、アドバイザーが各専門家と密なるコミュニケーションを図り、価値ある相続のストーリーを描いていきます。
相続という難題をハッピーな価値のあるものとするために、弊社、遺言相続アドバイザーをご活用頂ければと願っております。

相続の流れ

相続相談

①経済面
財産の把握(エンディングノートなどの活用)、節税対策・資金の確保
②感情面(家族間のトラブル回避)
遺言書の作成(※法定相続人以外に相続させたい人が居る場合、法定相続分以上・以下で財産分与したい場合)

相続開始

③財産目録の作成
④分割協議書の作成
⑤支払う税金の準備

相続税の申告・納付

⑥相続した財産などの名義変更、登記など(※相続税がかからない場合は、特に決まりはない。)


不動産の税金について

不動産を取得したとき

(1)印紙税(国税)
(2)登録免許税(国税)
(3)不動産取得税(地方税)
(4)所得税の住宅ローン控除(国税)
(5)贈与税(国税)
(6)相続税(国税)

不動産を売ったとき

(1)譲渡所得に対する所得税及び住民税
誰がどの程度保有していた不動産を売ったか、また、どのような目的で使用していた不動産かによって、税金の種類や課税内容が違います。※不動産によって軽減の特例措置や特別控除もありますので、その都度確認すること をおすすめします。
(2)印紙税
(3)登録免許税

不動産を持っているときの税金

(1)固定資産税
その年の1月1日現在の所有者に対して市区町村が課税するものです。